白い悪魔No.0672、
アイディアノート

嫌らしさが2増えました。

堕としたいアプリがあります。

やらないとは言ったものの、、気分が悪かったんでしょうか?

追記、しました、、事実を、、、

事実って効くんですよね! 嘘で塗り固めた存在には、、

ーーー

そしてお金が尽きたみたいなんです。

買い支えしていた素振りがあったんですが、それすら放棄してしまったようで、

現在169位、、たかが17時の時点でそれでは話になりません。

そして7門の武装の内、私が1つ落としました。

夜中の回復度も中途半端でした。123位とか、、、

ーーー

あれだけ、露骨に嫌がらせされては、、

まあ、まともに商売なんて出来ませんよね!

お金を掛けずに、ダウンロードせずに詐欺だとわかる方法を誰でもわかる様に書いてアプリのコメント欄に貼り付けた訳です。

それは、アンチ、擁護派どちらでも無く、中立の状態で客観的に詐欺だと示した訳です。

年越せるかな?

現在の拠り所が、6門の武装、と評価点数4.6という数字、

これを維持できなくなった場合は明らかに力を失っている訳です。

堕としたところで、そのお客さんが私のところに自動で来るわけではありません。

正義感という名の攻略ゲームです。

社会悪は排除するという、、大義名分をもった情報戦、、、

私に目を付けられたのが運の尽き、そして戦略ミス、、、

炎上しないように、努力しないから、、、

白い悪魔No.0670、
アイディアノート

賢さが2上がりました。

昔に比べて商売の仕方が上手くなったと思います。

そして言葉の切れ味も、、、

ーーー

いまだに売れないものを売る、価値が低いものを価値が高いと錯覚させて売るというレベルではありませんが、

店舗限定商品、そこにしか無い商品であれば、、売り込む方法が判ってきました。

まあ、それなりに情報は収集していましたが、

それは知識、理論、理想論であって、、それを応用出来なければ、

自分の中で噛み砕いて、自分の言葉で売り込めなければ意味が無い訳です。

やっと自分の言葉がみつかり、お客さんにそれをぶつけ、お客さんの心が動いたことを実感しました。

今だけ@@@円

通常価格 ###円

これは通常価格と今だけ価格との差が大きければ大きいほど、

その限定価格の意味がお客さんが共感できる内容であればあるだけ有効です。

そして、通常価格、強気価格で売る意思、売った実績があればあるだけ、これは効きます。

そして今回は、無料配布を今後は一切やらないと宣言したことです。

ーーー

そこにアプリ製作者としてのプライドがあり安売りはしないと考えている人間が、最低価格の120円で売り出していたら、、

その機能、アプリが魅力的であればあるほど、無視は出来ないでしょう!

今回、たまたまですが、それが出来る環境が整いました。

それを有効に利用させてもらっているんです。

ーーー

それは限定品、唯一無二の商品だから出来る商売の方法です。

そして、個人製作者なのでどちらに転んでも関係ない訳です。

私の場合、生活は掛かっていないので、、、

確実に市場があると見込んで、そして実際にそこに市場があった訳です。

それに気付いているのは私だけ、、、

そういう場合は、強気に売るだけです。

売れる商品は値段を下げる必要がありません。

定価で売れば良いのです。

売主が自惚れでは無く、客観的に見て妥当だと思う金額で売れば、、

売れなくて構わないというスタンスを取り続けていれば、それが真に欲しいのならお客さんが折れます。

ーーー

理由が無いのに、自分から折れる必要はありません。

企業であれば決算時期に値引きしてでも売りたいという考え方になりますが、個人の場合は関係ありません。

周期性が見て取れる値引きは賢くありません。

それは買い控えを起こさせる原因です。

あとは、アプリの価値を高めるだけ、価値を維持するだけです。

売れなくても構わないという覚悟が、売れる要素になる、、

言い方が悪いですが、殿様商売を覚えた、、そして

それが私の高付加商品、高級品を売る売り方が私にはあっていると思いました。

無料1、有料1、評価が増えました。

「なしのつぶて」で反応しなかった市場が、、、

これはお客さんの心に響いたということだと私は考えています。

白い悪魔No.0669、
アイディアノート

やっと作業が終わりました。

今回は、申請を一時却下して1日じっくり資料作成出来ました。

嫌々モードに入りかけていたので気力と体力、集中力の限界でした。

まあ、何とか作業が終わりです。

無料版の資料作成が残っていますが、根を詰めて作業したところで今日申請できる訳ではありません。

のんびり過ごそうと思います。

ーーー

何度も書いていることなんですが、私は文字を限界まで大きくするスキルを持っています。

このスキルがあるのと無いのとでは見た目が全く違ってきます。

私は漫画で言うところの大コマを使えるんです。1ページまるごとの、、

見開きも出来ないことは無いのですが、効率が悪いので辞めました。

ーーー

それに対して、他の大多数の方が出来ているのは、小さな1コマ、、、

まあ、悲惨です。私から言わせれば、、、

それで、そこだけで飛び込みの客を呼び込めるかと云うと疑問が残るプレゼンばかり、、、

ーーー

でも、私は大コマが使えることに満足して、普通のコマ、説明のコマを使って来なかったんです。

漫画はアイキャッチの役割がある大コマとストーリを進行させる普通サイズのコマが必要なんです。

ゲームでもそうですが、派手なこと=大雑把、大味 という図式が成り立ちます。

見栄えが良いからと必要以上に登場キャラを大きくするとゲーム性が破綻するんです。

昔はハードが非力だったので、登場キャラを大きくすることが出来ませんでしたが、それが出来るようになると、、、

気を付けないと派手なだけの内容の無いゲームしか出来ません。

ーーー

結局のところ、サポートページまで来られるお客さんがいるのは、無料アプリで、、説明がなっていない、説明が不足しているというサインな訳です。

アイキャッチばかり、熱心に作って説明をしていない、、

感覚的には、プレゼン画像が、漫画で言う「あらすじ」

詳細が「説明文」な訳です。

今回、心を入れ替え反省して、ここら辺を分かりやすく丁寧に説明を加えました。

ーーー

画像は、手書きのPOP風、、、

テンプレートなんて使うから、創意工夫をしないから文字を大きくも、派手にも出来ないんですよ!

まあ、過去にタネは明かしていますが、手書きの文章とは、そしてその利点とは、、考えた方が良いですよ!

ーーー

反省はしましたが、文字は大きいままです。

逆に以前より50%以上は大きくなったかな?

努力が足りなさすぎですよ! まず、現状がベストなのか疑わないと、、

常識を疑わないと、、、

センスだけでは勝てない相手っていますよ!

再評価があり以前に比べればマシですが、

2D のゲームでは3Dのゲームには勝てません。

そういう世界の人間が、やっとハードウェアに振り回されることなくゲームを作れた、、、今回の場合はプレゼン資料ですが、、、

そういう話です。