白い悪魔No.0533、
アイディアノート

カンストしているのにレベルが上がり続けます。

どうしたら良いのでしょうか?

一撃で倒せる「キャッチコピー」を装備しました。

でも、それは使い捨てレベルのアイディアで、そのレベルのキャッチコピーを2つ装備しました。

作業が遅れています。

予定より3、4日、、、まあ、いい加減、リリースしたいのですが、、、

プレゼン資料の作り直しが多くて、、、

ーーー

アプリのコメント、評価も少しずつではありますが増えてますし、、

今見ると甘い「キャッチコピー」、、、それを使っているのですが

早くそれを直したいのですが、アメリカ人にはそれが刺さる様で、

今週、評価人数が6増えました。

点数は5が4人、4が1人、2が1人とまずまずのところ、、、

2の人はありがたいコメント付き、、、改善要望です。

これを無意味化させて見えるところに提示すれば、ピンチでは無くチャンスに変わります。

これが直れば評価点数は6かな?

存在しないはずの5以上を得るこちが出来ます。

ーーー

傷口をえぐるらしいです。

まあ、ある程度自覚はありますが、相手を言い訳をさせません。

選択肢の無い問いかけを続ける、、、

大雑把に書くとそういうことになるのですが、

手加減なしの自分は強いです。

逃げ道が無いんです。

回答が1つしか存在しない状態で問いかける、、、

鬼です。

どう言おうが、言い訳を言おうが答えが存在しないんです。

暴力に訴えいるか、無視するか、泣くかそれしか存在しません。

現実世界で答えが1つしか存在しない状態で、質問の回答を迫り、

それを買えと迫る、、、

ーーー

そりゃ、勝率が高いでしょう。

足を止めたら終わりなんです。見たら終わり、、

殆ど無敵です。

ーーー

現在の勝率が3割、、、

完成途中の甘い状態でそれです。

無視するか、同意するか、、、それを探しているお客さん相手なら最終的に勝率7割は行けるんじゃ無いかな?

ーーー

自分の一番のスキル、何か判らなかったんです。

今判りました。

以前、友人に話したことそのものです。

磨くこと、、

ーーー

武器を装備していない状態でレベル1000越えです。

嘘でも何でもなく事実、、、検索数は1000越え、、、

コメントが付かない、星が付かないとあがき続けた結果、素手でもそこそこの成績を残してきたのが1月、、、

そこから、レビューの依頼機能を完全実装したのが3月、、、

ーーー

素手でも倒せる人間が武器(評価点数/評価人数/コメント)を手に入れたら?

その前の時点でプレゼンは目立つだけならほぼ頂点の状態で、キャッチコピーに

意味と説得力が出てきたら?

まあ、相当やばいですよ!

白い悪魔No.0532、
アイディアノート

人の反応を見ながら方針を決めます。

キャッチコピーを決めます。

昨日の状態でも、そうとう強力だったのですが、、、

今日の昼に新しい「キャッチコピー」を作成しました。

先程、知人に見てもらった「キャッチコピー」は最強です。

昨日の段階でも相当レベルが高かったのですが、誰が見ても次元が違います。

もう、レベル上げをする必要はありません。

カンストしているから、、、

ーーー

言葉遊びが得意です。

ブログで鍛えたスキルです。

長文も、短文も書けます。

以前から切れてはいましたが、ここ最近は神がかっています。

悪意を前面に出した文章も書けますし、とぼけた書き方も出来ます。

誤字でおちょくることも出来ますし、例え話も出来ます。

まあ、題材に合わせての表現になりますが、まあ、そこそこの文章を書けます。

今回、作った「キャッチコピー」は無邪気な悪意そのものです。

いつもの事ながら、答えの提示はしません。

商売道具なので、、、まあ、使い捨ての道具だけど、、、

使い捨てレベルの道具で立ち回りさえ上手くいけば、評価人数、数万

レベルと対等に戦えます。

ーーー

特化型でありながら、オールラウンダー、、、

私に勝つのは相当難しいですよ! 冗談では無く、、、

白い悪魔No.0531、
アイディアノート

毎週、水曜日と土曜日に外出します。

外出するとレベルが上がります。

それはそうと、マジで使いにくいです。このシステム、、、

漫画のリメイクって如何思いますか?

セルフリメークなら兎も角、赤の他人が書いた漫画、、、

しかも、原作に合わせようという努力すら感じられないものって、、、

それって駄作って言いませんか? そんな感じです。

ーーー

その世界のルールを知らないのに、新しくルールを作りたがる輩は嫌いです。

日々勉強しています。

勉強するのは苦ではないのですが、暗記するのは嫌いです。

特に狂人の思考なんかは、、、

論理が破綻している狂人の思考は理解できません。

よってこのシステムは覚える気は全くないです。

前いた会社でもそうでしたが、新世代の装置を出した途端出来ることが半分まで減りました。

半分はオーバーかな7割かな?

あのソニーとかが後方互換性とかを重視していいる時代、、、2000年代にですよ!

あり得ますか? そんなこと、

新製品だと喜んで買ったら、買い足したらクソで使えなかったって事です。

まあ、いっちゃ何ですが企画?が馬鹿なんですよね!

Windows98レベルのインターフェイスを今風の、WindowsVista風のインターフェイスに一新するとか、、、

予算も人材も期間も無いのに中小企業がそんなことをやったら駄目です。

ライブラリーも一から作り直しって、、何処まで夢見てんだか、、、

Windows98みたいに、MS-DOSにGUIを被せるような作り方をしないと、、

言い直すと、過去の資産を捨て去っているんです。

捨て去った上で、目視で移植とか訳のわかんないことをやっていたんです。

ソースコードがある筈なのに、後継機なのに、設計思想、、、根本は変わらない筈なのに、新機種になって内部フォーマットを変えるとか、、、

ーーー

出来ることをやる。出来ないことはやらない。

将来のことをやる。無駄なことはしない。

不具合の対応をする。

これが出来ていないんですよね!

ーーー

因みに仕事が出来ると思い込んでいる輩が陥るのが、優先順位の高いことしかしないかな?

優先順位に関わらず優先順位が低かろうがやらないといけないことがあります。

将来に対する備え、、、

ここら辺を理解出来ない輩が多いですからね!

少なくとも私が在籍していた会社では、、、

ーーー

残業を減らすには如何したら良いか?

簡単ですよ! そんなこと、閑散期に残業をすれば良いだけです。

ここら辺が判っていない輩が多すぎるんです。

残業して何をすれば良いか?

マニュアルを作ってください。個人が持っているノウハウを吐き出させてください。

結局のところ、増員が役に立たないのは鬼気迫っている時に不慣れな人間を送るから、、、

その人間にしか出来ない作業にしてしまっている会社側が悪いんです。

システムを作ってしまえば、作業分担も平準化も出来るのにやらない、、

ここら辺は戦術家が戦略家になれないって事かな?理解出来ないんですよ!

自分が思っている以上に自分を知らないと言うことを、、、

形だけの取り敢えず作りました程度のマニュアル、、、誰も使いこなせませんよ! 抜けが多く、間違いを放置してあるマニュアルなんて、、、

あなたが一般常識と考えていること違うかも知れませんよ!

質問に来られてイラつく、そんなのは自業自得です。

去年から指摘されていたのに、その間違いを正さない方が悪いんです。

ーーー

愚痴を書き終えました。

本題です。

外出すると基本的にレベルが2、3上がります。

外では開発作業が出来ません。

出来るのはタダひたすらセルフデバッグ、、、そして考え続けること

これを続けた結果、1週間単位で技術レベルが1世代上になります。

今週はアプリ開発を停止しているのでプレゼン資料の話、、、

ーーー

イメージ広告ってアプリストアではアップル位しかやっているのを見たことがありません。

私が使っている得意な手法です。

今回、これで通達が来ました。 直すようにと、、、

図が極端に少ないと指摘されたんです。

でも、ユーティリティ系のアプリでそんなに見せる箇所なんてありません。

そこで操作説明をこと細かく解説したって意味が無い訳です。

私のイメージ戦略、キャッチコピーって結構強いんですよ!

検索された場合、10人に1人は興味をもって、プレゼン画像見てもらえましし、その内のダウンロード率が4割くらい、、、

総合評価が4近辺で結構高めではありますが、評価人数が23人という微妙な状態でこの説得力は上出来です。

まあ、目立ちます、明らかに異質なんで、、、

順調とは言っても10人に1人、、、2、3人には伸ばしたいところです。

もっと良い案は無いかと考え続けている訳です。

人間考えれば考えるほど出来が良くなります。

実質、これで完成という段階まで来ました。

英語版も作っている訳ですが、回りくどい言い回しは辞めておいと方がいいです。

最近、ホンの少しだけ精度が良くなったとは云え、言い回しがおかしかったりします。

また、全世界には英語版を出す訳です。

つまり直球で対応した方が良いんです。

小中学校レベルの英語にしました。

文字数が少なくなりました。

そして更に派手になりました。

派手に出来てなんぼの世界です。

知名度も何も無い状態では、決め台詞を読んでもらうしかありません。

本文なんて読んでもらえるのをあてにしちゃ駄目です。

プレゼン画像に文字を配置しないと、無意識に読んでしまう文章量を、、、

もともと、ある程度それが出来ていたんですが、それが極まったといった話です。