白い悪魔No.0361、
こんなんじゃ、普通の人は意味判りませんよ!

底が浅いと言うか、、、

記事を書いている人、、、意味判っていないでしょ?

スピーカーから流れる音により、ハードディスクのヘッドやプラッターが共振を起こしダメージを受ける、、、最悪、ハードディスクが破損するとか書かないと、、、

【声でグラスを割る!】共振現象と固有振動数

専門で無いことは、放り投げる、、、

知ったかぶりしないことがウチのサイトの良いところです。

理屈で言えば、何だって音で壊せます。

その物体の固有振動数さえ判れば、、、

工業製品なんてイチコロでしょう!

精度が出ている物は、理屈で言えば同じ固有振動数を持っていることになります。


因みに、この記事の内容であれば、ウチのMacには関係ありません。

記録媒体にSSDを使っているから、、、

PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」–スピーカから音を流すだけで

まあ、判りやすい例えで書くと、

パソコンが流れて来る音に、共感するってことです。

車の運転中に仕聞き入って、注意力散漫になり交通事故を起こす。

そんな状況です。

白い悪魔No.0360、
何処の何とは言いませんが、、

パソコンのメディアプレイヤーごときが、そこからの操作でオリジナルデーターを消せてしまえる状態のアプリって最悪です。

プレイリストを消したいだけなのに、拙い日本語でオリジナルデータも消しますと書いてある。

「キャンセル」と「プレイリスト、オリジナルを含めた全データの削除」「プレイリスト」の削除の3択、、、

こんな馬鹿みたいなアプリ、、、作る人間の気が知れません。

ネットで拾ったデータならまだ諦めが付きますが、自分で撮影した写真とか、、、

ここで消せてしまえる認識がないまま、うっとおしいプレイリストを削除したら、オリジナルデータが全て飛んだとかシャレになりません。

危うくゴミ箱に放り込んで削除まで行きそうでした。

白い悪魔No.0359、
プレゼン用のプログラムを作ることにしました。

毎回プレゼン用資料を作るのが面倒です。

しょうがないから自分でプレゼン用にアプリを作ることにしました。

既存のアプリを改造すれば2日で出来るかな?

そうすれば、少なくとも画面配置や各機種ごとの画面サイズに惑わされることがなくなります。


何と言うか、、、

最終出力先を何処で作るかという世界の話です。

エフェクターなんか要りません。

必要なら自前で実装出来るから、、、


信用出来ないツールを途中で入れるくらいなら自分で全部やっちゃえという、、、危険思想です。

実際、それが出来る環境にありやってしまうというのが危険なところです。

つくづく、フォトショップとかに縁がない人です。

減色処理と透明化処理さえやってもらえば、後のエフェクトは自前でやってしまう。

文字レイアウトも座標打ち、、、

まともじゃないですね!


何とか言うか、人(ツール)を使う努力が出来ない人です。

ツールを使いこなす努力をするよりも、使いづらいと判った瞬間当てにしない、、、

つくづく、サラリーマンには向かないタイプです。