No.0039、
携帯電話って

後、何を取り込むんでしょうね?

どういう機能を、、、

今までは、一言で言うと旅行カバンの中身を取り込んで行った形になります。

ガイドブック、時計、カメラ、ミュージックプレイヤー、ゲーム機、小説、カーナビ、パソコン、メモ帳、漫画、財布、、、

カラオケというのも有りましたね!
今も付いているのでしょうか?

後、旅行カバンの中には何が残っているのでしょうか?
健康保険証? 運転免許証?
これを携帯電話に取り込まれると嫌ですね!
携帯電話なくした時、悪用されないか心配で、、、

もう、既に全ての物を取り込んだ感があります。
残っているのは着替え、お菓子、化粧道具、、、
もう何も残っていないです。

有りました、予備バッテリー、、、

機能追加するよりも、こちらを望んでいる人の方が多いのでは?

No.0038、
塩やきそばを食べました。

36〜7年ほど前の話ですが、、、

各務ヶ原の航空ショーの屋台で、、、

家で焼きそばを作る時、際限なくソースを掛けてしまう、そういう事って有りませんか?

ソース、、、かけていく側から蒸発していきますので加減が難しいんですよね!

気が付いたら、入れ物の5分の1くらいかけていることも有りますし、、、

それが、屋台で1日中焼いていたとしたら、ソースの瓶何本空にすることか、、、

前述の屋台、ソースと塩を使わず、マーガリン(バター)だけで味付けしていました。

一言で言うと材料代をケチっていたのです。

マーガリンには適度に塩分入っていますし、それ1つで味付けは十分なのです。

昼食の時は、ソースを使っていない焼きそばはなんだかなぁという感じで見ていて食べませんでしたが、航空ショーの帰りがけには、半額で売っていたので買って食べました。

その時は、これも有りだなと思いました。

塩やきそば、世に出回りだしたのは10年くらい前からだと記憶していますが、それよりも25年前に私は食べたことがある。今回はそういう話です。

No.0037、
シドニアの騎士を

見ています。

今、GYAO!で無料放送をやっています。

話のもって行き方が自分好みです。

接近戦でしか、敵のトドメをさせない、ロボットである意味があります。

また、メインヒロイン級の扱いを受けているキャラクターでも、必要であれば、必然であれば戦死する。

シビアでよいです。

戦闘シーン、、、CGだからか滑らか過ぎて、直ぐに次のシーンに移るので誰が何をやったのかが、判りづらいです。

動く時は動く、止まるときは止まる、全身を写してからバストアップとかしてくれれば、見易いのだけれども、、、
シーンの入れ替わりが早過ぎて、目がついて行きません。

そういう意味では、昔のアニメは良かったです。

同じ絵を数秒間、少しずつずらしながら使っていたので、状況が分かり易かったです。

戦闘中は、もう少し手を抜いてじっくり見せてくれれば、、、
狩人のデザイン、白いという印象だけしか残らないんですが、、、

漫画家が陥るという空間恐怖症みたいなんですかね?
CGだからといって、動かなくても良いと私は思うのですが、、、

>コトブキヤ 1/100 シドニアの騎士 一七式衛人 白月改 継衛 Animation Ver. プラモデル(ZP00143)

>シドニアの騎士(3) [ 弐瓶勉 ]

価格:616円
(2017/3/11 20:59時点)
感想(11件)