No.0033、
家を建てたら、

黒電話が欲しいです。本物が、、、

>アンティーク黒電話5 インテリア用 Antique phone of Japan

検索を掛けてみたら売っていました。

アンティーク、別の言い方を言えば中古品ですが、
私はそこら辺には抵抗がありません。

もちろん、細かな傷等は付いてはいるでしょうから、傷無しのピカピカの物が欲しいという人にはお勧めしませんが、如何ですか?

新品と中古品の違いは一言で言うと、始めから傷が付いているか、自分で傷を付けるか、、、その違いだけです。

口に直接入れる電動歯ブラシ、、、これは流石に私も買うのは躊躇しますが、、、

黒電話、、、
アンティークでも美術品の類では無く、日用雑貨品の方です。
工業製品としてきちんとした耐久度を持ったものです。
つまり、日常のお手入れが楽ということです。

玄関の靴箱の上に、黒電話が置いてある、、、
オシャレと思いませんか?

花瓶を置いて、切り花を入れる。
それも良いですが、手間も花代も掛かります。

造花、、、造り物は判りますからねぇ、、、

それよりも私なら黒電話を置きます。

古い物なので動きませんが、そのもの自体に存在感があります。

赤電話もあります。

>置物 電話機 電話器 黒電話風 ダイヤル式 ノスタルジック (ローズレッド)

私は、男なので黒の方が好みかなぁ、、、

赤電話は白、ベージュ主体の内装なら、映えそうです。

因みにこういう店も知っています。
アンティークマート吹上、、、名古屋にあるお店です。
アンティーク雑貨に興味がある方は、行かれても面白いと思います。

http://www.antiquemarket.co.jp

私は、3回ほど行ったことがありますが、行くたびごとに若いカップルに逢います。

ここは、知っている人は知っているという穴場の店で、

家を新築したので、家財道具を見にきたという人が多いみたいです。

ティーカップのセット等、俗に言うデッドストック品も売っており、、、インテリアに興味がある方は行かれると良いと思います。

宜しかったら、行ってみてください。

No.0032、
主人公の作中での交代劇って、

今、考えると仮面ライダーが初めてかな?

仮面ライダー役の藤岡弘さんが、撮影中大怪我をおったため、

登場予定の無かった仮面ライダー2号を新たに登場させ番組を続けたみたいですけど、、、

2人目の仮面ライダー、番組のタイトルを変える事なく話を続けられるアイディア、、、

このアイディア、発明と言っても過言では無いものですが、当時は誰もその価値に気付いてはいなかったという代物です。

「戦闘メカ ザブングル」このアニメでこのアイディアが再利用されました。

監督の冨野さんが、知ってか知らずかは私には判りませんが、、、

このザブングル、作中では2機登場します。

1機は主人公機として使われますが、作中で1機破壊され主人公が別のウォーカーマシンに乗り換えます。

後半、主人公がザブングルに乗ることは無くなりますが、作中では出てきますので、詐欺ではありません。

主人公機が作中で2機出ますので、スポンサーとしては歓迎される演出として、この作品1つの演出方法として以降 定着しました。

ダンバイン、Zガンダム、、、

変わり種としては、聖闘士 星矢もこの影響下にあります。

主人公達の聖衣、何度壊されて新しいものが登場したことか、、、

ボトムズは主人公が自分の乗る機体に思い入れが無く、壊れたら乗り捨てるという表現を使用していましたので、、、

 

 

No.0031、
確定申告に、

行ってきました。

領収書等の申請書類をかき集めるのに2日、
市役所での待ちの時間、相談の時間で4時間、、、

結果、還付される金額が2991円
追加で税金を支払う事なく済んだのは良かったのですが、、、

足掛け2日半掛けて儲けたお金が2991円というのは、、、
今日は疲れました。